なんでも、『ウズマジン』とかいうカードゲームがこのたび発売になるとのことで、ワシにそのティーチングをやって欲しいとの依頼でした。
文芸部じゃないですが、ワシはたまにこの店からこんな風に仕事を任されることがあります。主なものとしてはHPに載せるページの編集とか、子供相手のカードゲーム全般の指導とかですね。
一応、『元』ではありますが某遊戯王では県内トップまで登りつめ、世界大会出場経験もあるワシ。デジタルモンスターカードゲームの公式ライセンスも持ってます。
現実社会では全く役に立たない経歴ですが、その店としては得がたい人材だそうで。
そもそもその『ウズマジン』というものの元ネタを知らないので、いくら依頼といえども簡単に頷けなかったのですが、渡された資料と構築済みの練習用デッキと説明書のような物をざっと見た感じ、すぐにでも覚えられそうな物でしたので、引き受けることにしました。
十分でルールを全て覚えました。
日曜日の一時から、その店で子供達を集めてワシが色々とそのカードゲームのやり方や面白さを教える。そんな仕事。
妹をバイトに送って行ったり病院に行ったりと、かなり多忙な中で強行する今回の講習会。
願わくば、ワシも気付いてしまったルールのおかしな箇所に勘付く子供がいませんように…。
勝利条件の記述が曖昧だったのですよ〜。
あと、このゲームは『カード』ゲームとして扱っていいのかにも悩みました。だって形がカードじゃないんですもの…。